東京都労働相談情報センター

生活習慣と休養の大切さ

休養を取らないと、ストレスは無くなりません。からだだけを休めていても、こころだけを休めていてもストレスは解消されません。休養にはこころとからだ両方の休養が必要です。

1.生活リズムを

  • 早めに気付こう、自分のストレスに
  • 睡眠は気持ちよい目覚めがバロメーター
  • 入浴で、からだもこころもリフレッシュ
  • 旅に出かけて、こころの切り換えを
  • 休養と仕事のバランスで能率アップと過労防止

2.生活の中にオアシスを

  • 身近な中にもいこいの大切さ
  • 食事空間にもバラエティを
  • 自然とのふれあいで感じよう、健康の息ぶきを

3.ゆとりの時間でみのりある休養を

  • 1日30分、自分の時間をみつけよう
  • 活かそう休暇を、真の休養に
  • ゆとりの中に、楽しみや生きがいを

4.出会いときずなで豊かな人生を

  • 見出そう、楽しく無理のない社会参加
  • きずなの中ではぐくむ、クリエイティブ・ライフ

厚生労働省 「健康づくりのための休養指針」

東京都労働相談情報センター事業普及課 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋3-10-3 東京しごとセンター内
電話:03-5211-2209 E-mail : S0000498(at)section.metro.tokyo.jp ※(at)を@に替えてご使用ください。
Copyright(C) TOKYO METROPOLITAN GOVERNMENT ALL RIGHTS RESERVED.